オーケストラで “社会に新たな価値を創造するチャレンジ” を考えてみるサイト

ケント・ナガノ&シカゴ交響楽団を聴く

トップ>アメオケツアー2008>here

ケント・ナガノ&シカゴ交響楽団を聴く

シカゴ響は、オペラハウスみたいにプログラム毎のポスターがあります。それだけで「金持ち〜」と思ってしまう私。
幻想交響曲
シンフォニー・センター、本日の演目のポスターの前にて。

今日の指揮者は、ケント・ナガノ。

Music Conversations

開演1時間前から別室で、地元で音楽監督をやっている方によるプレトークがありました。内容は幻想交響曲について、テーマの展開、オーケストレーションについてなど。ピアノを弾いて見せたり、CDの抜粋を聴いたりしました。

コンサート

演奏会場は満員です。

1曲目ワーグナーのトリスタンとイゾルデから、前奏曲と愛と死。

弦は取り立ててうまいという感じは受けませんでした。アンサンブルがやや荒い印象です。

2曲目韓国の作曲家チン・ウンスクの「Rocana」

この方はリゲティの弟子で、この曲は3月にモントリオールで初演したそう。

ものすごい種類の打楽器です。

打楽器をセッティングしている間にケント・ナガノがマイクを持って、曲についての話をしました。

話の内容は、この作曲家と出会ったきっかけ、曲が表現していることと、どこを聴いてほしいかという点。皆がイメージできる例を用いて話していたので、非常にわかりやすくて面白かったです。ケント・ナガノは話が上手。

曲は、アジアの打楽器を多用していたのですが、アジアンな曲調ではありませんでした。モントリオール交響楽団は、先ごろ来日していたので、来日公演でもこういう曲をやればいいのにと思いますが、打楽器の種類が多すぎて無理なのでしょう。残念。

3曲目ベルリオーズの幻想交響曲。

あまり印象に残らない演奏でした。最後、突然テンポが速くなったことと、最後の音を伸ばさなかったことくらいしか思い出せない(鳥なみの脳みそ?)

したがって本日の感想は、あまり印象に残らないということ。

今日はオーケストラが2軍だったのかもしれないし、席がよくなかっただけかもしれません。

というわけで、シカゴ響については判断保留で持ち越し。

ちなみに、今日シカゴ響のコンサートに行った結果、シンシナティのコンサートはお客さんとの距離が近くて一体感があったし、オーケストラもヤルヴィの方向性が明確で良かった。とシンシナティ株急上昇でした。

シカゴはとにかく都会で、お客さんとオーケストラの関係もドライな印象です。そういう点では、東京と似ているかもしれません。

(2008.4.29)

ハイティンク&シカゴ交響楽団を聴くへ続く

アメオケツアー2008へ戻る

Tag: コンサート

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional